皆既月食
先月末、皆既月食がありましたね!
写真を撮っていたとき、こんなメロディーが脳内にダウンロードされて来ました。
お月様からのプレゼントですね!
ボーカルのところにノイズがのっております〜。パソコンのマイクで録音しているのでファンの音が入ってしまうのです (* ̄m ̄) ププッ
皆既月食
夕暮れの公園 子供達が帰って行く
寂しそうだったから 一人ベンチ座ってみたんだ
見上げれば 消えてく月
皆既月食の 赤い月の下
あなたも遠くで 見ているのでしょう・・・
先月末、皆既月食がありましたね!
写真を撮っていたとき、こんなメロディーが脳内にダウンロードされて来ました。
お月様からのプレゼントですね!
ボーカルのところにノイズがのっております〜。パソコンのマイクで録音しているのでファンの音が入ってしまうのです (* ̄m ̄) ププッ
皆既月食
夕暮れの公園 子供達が帰って行く
寂しそうだったから 一人ベンチ座ってみたんだ
見上げれば 消えてく月
皆既月食の 赤い月の下
あなたも遠くで 見ているのでしょう・・・
お友達の無有さん作曲の曲にギターを入れてみますた!
混沌のイメージだったのに、鳴きのチョーキングも入れてしまいました・・・
「onga_mark.mp3」をダウンロード
ついでに最近撮った写真も載せとこっと!
50年以上前の二眼レフを手に入れまして、ド派手な発色をするベルビア100っていうポジフィルムを使ってます。楽しいですよん!
それというのも、去年の夏にネオ一眼デジタルカメラCOOLPIX8700を中古で購入し本格的に写真を始め、今年初めには一眼D40を購入し、どんどん写真へのめり込んでしまったからに他ありません。
音楽を作るのと写真を撮るのは似ていると思います。頭にあるイメージを形にする!
聞こえる物にするか目に見える物にするかの違いしかありませんね。それを実現するにはお金もかかる〜 この一年で写真にかけたお金は、レンズや三脚や補正ソフトやプリンターやその他いろいろで30万は軽〜く超えてしまう。その点も音楽やるのと同じだったりしますね。
ただ日常を切り取るのも写真の楽しみのひとつです。ですが、この畑の風景、
有名写真家の前田さんを真似したものですが、絞りやシャッタースピードの論理的なことは覚えるだけなのでなんとでもなるのですが、青い空に白い雲は撮れる日に出てくれません。畑も手前は芋でその隣りはビートで奥に麦と牧草がならんでいて、牧草はそろそろ刈り入れの次期なので、この日のこの空のこの時間(空を青く写すには太陽に背を向ける必要がある)でなければ、一年後を待たなければならない!
この日の空に、畑に、一生感謝します。
何とかこれで今月も1曲はアップ出来ました!
製作時間6時間でございます。
クルヲシイホド
クルヲシイホド 想う気持ちが あなたへと届きますように・・・
愛しい人 どんな花が咲いていますか?
季節はまた巡ってくるよ 僕だけ残して 残酷に
クルヲシイホド 想う気持ちが
あなたの元へ 届くのかな・・・
歌い続ける 叫び続ける
クルヲシイホド・・・狂おしい程
やっと今年初めての曲作りをする時間が出来ました!
形にしたいアイデアは沢山あるのですが、今年に入って仕事が忙しくなり、今年まだ2日しか休んでいないような状況です。すみません〜
もう3月になってしまいましたが、今年も宜しくお願い致します。
久しぶりでいろいろ手をかけたので、7時間程費やしております!
White Night
沈まない太陽 見つめ 己の運命を呪う
足元から背後に 伸びる影が笑う
White night・・・
When this year ending a little, it is fast to pass
The person who is happy and so the person who is not, next year as been good year
Merry merry Xmas
I have many presents of you
Merry merry Xmas
あなたの街へも飛んで行くよ
今回はカバーです〜 しかも3分15秒と大幅にワンミニッツをオーバーしております〜 たまにはこういうのも楽しいです!
20数年前、世界
中でハードロックやヘビーメタルが流行って、日本でも沢山のロックバンドが活躍してました。ラウドネスを筆頭に44マグナム、アンセム、アースシェイ
カー、BOWWOWなどなど(なつかし〜)
その中であまり知られてないX-Rayというバンドが結構好きでした(郵便貯金ホールでの解散ライブも行きましたよん〜)
というわけでX-Rayさんから珠玉のイントロを持つLady Rayをカバーさせて頂きました。
今回はギターも打ち込みで作ってみたので、通信カラオケみたいな音になっちゃってます。ボーカル音程ふらついててゴメンナサイ・・・
いや〜しかし、ロックというのは20年前から進化してないというか、あの時代で完成されたんだな〜と思います。ロックは永遠不滅!
少し前に作った30秒の曲をアップするにあたって、さてどう1分にアレンジしようかと考え、効果音を使ってドラマを入れてみようと思いつきました。
やってみるとこれがなかなか難しい・・・
1時間でこんな感じになりました〜
10数年前に作った曲を今作り直してみました。
「what_a_wonderful_day.mp3」をダウンロード
当時はパソコンで音楽製作など出来る訳も無く、4トラックのマルチレコーダーでコツコツとピンポン録音して曲作りしてました〜
MacとLogicを揃えるのは大変な出費ですが、2時間でこれくらいの物が作れるという環境はあの頃から思えば夢のようです。
まさに、What a wonderful day !
追伸、トラックバックにネットカジノが沢山来るようになったので受付拒否設定にしました。
前回のリメイク曲をアレンジしてみました。
既存の曲をアレンジするのは楽しいです。
「last_song_markmix.mp3」をダウンロード
主旋律の音色を変えるとがらっと雰囲気が変わってしまうので、今回はやめておきました。その内また挑戦してみます。
ドラムのディレイが問題だと思ってましたが、Logic付属のステレオディレイのプリセットほとんどそのままでイメージしてた通りになりました。 Logicエライ!
今回はお友達の無有さんのオリジナル曲をアレンジというかリニューアルした曲です。
コード進行が練られてますね〜 ロック畑にいるとこういうコード進行は思いつかないです。
ギターを何度も取り直してたら6時間もかかってしまったぁー。
ギターソロ部分にノイズが入ってしまったのが残念。ディストーションをかけるとノイズを拾ってしまうらしい。パソコンのファンのノイズも拾ってしまってるみたいです。ドラムやベースが入れば消えてしまうんですがこういうサイレンスな曲では目立ちます・・・
作曲者の許可を頂ければもっとアレンジしてみたいです。
無有さん、タイトルに由来とかあるんでしょうか? バンド最後の曲だったりして?
数日前こんな曲が脳内にダウンロードされて来ました。
ジャンルはポップスになるのでしょうか? 自分でもなぜ突然こんな曲が思いつくのかわかりません〜
BlueBird
時よ止まれと願う 叶う筈のない祈り
私は生まれたばかり 外の世界が恐くて
限りない愛に包まれて 深い温もりに抱かれて
このまま笑っていたい
自由の翼と引き換えに 悲しみと孤独を両手に
羽ばたいて行く 青い空へ向かって
ラップも好きです!
ラップの面白さは韻を踏むこと。この曲の場合、前半のリリックの末尾を母音の「え」で揃えています。初歩の初歩的な韻踏みです〜
まだまだ要勉強ですが初めてにしてはいかがなものでしょうか?
PINK FLOYD の名曲を盗作してみました。
製作時間3時間。ベースのディレイのかかり具合の調整に1時間かかってしまった・・・。フィードバックをこれ以上延ばすとグチャグチャになってしまうので、それを0.000秒単位であーでもないこーでもないと・・・。
とても勉強になりました!
大好きなhideさんへのオマージュとして、「BLUE SKY COMPLEX」風の曲を作ってみました。
スネアの音にこだわってみようと思って、スネアを別トラックにしてプレートリバーブ+フランジャーをかけ、ついでにシンバルとハイハットにもフランジャーをかけてみましたが、全体で聞くとあまり分からないですな〜。
久しぶりにまじめにギター弾きました・・・
車の運転中に主旋律を思いついて、家に帰ってLogicでピアノを打ち込み、適当にドラムとベースを足しただけです。2時間くらいのお手軽DTM。私のイメージではこの後ハードロック調になっていく って感じですが、他のアプローチもありな感じです。
「redmoon.mp3」をダウンロード
「和」+テクノ
津軽三味線の兄弟がクラブで演奏、なんてニュースをみてカッコイイ〜
と思いました。
うまく三味線の音が作れません! ギターの音を加工してますが、全然イメージと違う。三味線の音だと思って聞いて下さい。
トランス系のループ素材を切ったり貼ったりしただけです。テクノには違いないのですが、トランスではなくなってしまったような・・・
↓クリックすると試聴出来ます
「sandblaster.mp3」をダウンロード
早速1分ちょいの曲をアップ。
↑をクリックするとストリーミングで聞けます。
左上の青いバナーをあなたのiTunesのライブラリ画面へドロップするとポッドキャスティングで配信されます。
最近のコメント